株式会社ミスト

抗ウイルス・抗菌コーティング「キノシールド」

光触媒と銀イオンによる圧倒的な抗ウイルス・抗菌効果

キノシールドのコーティング剤は、酸化チタン(光触媒 TiO₂)、銀イオン(Ag⁺)、プラチナ(Pt)を組み合わせた複合成分で構成されています。それぞれの特性が相乗的に作用し、抗ウイルス・抗菌に加えて防臭効果も発揮します。光に反応する光触媒と、暗所でも働く銀イオン。この2つの力が組み合わさることで“ハイブリッド銀チタン膜”が形成され、空間全体をしっかりと保護します。

安心安全のコート剤を使用

「酸化チタン」「銀」「プラチナ」の3成分は、厚生労働省の食品添加物リストにも収載されており、幅広く食品に使用されていますので口にしても安全です。また、アルコールを使用していないので、小さなお子さんや年配の方が利用される施設でも、安心してご利用いただけます。

このような場所で使われています

大型施設から保育園やクリニックまで、キノシールドはさまざまな施設で使われています。

商業施設

文化・スポーツ施設

教育施設

医療施設

その他の施設

抗ウイルス性試験での実証

高度な研究と厳しい試験が証明する確かな効果
抗ウイルス性試験での実証
木下グループ、木下抗菌サービスが国立国際医療研究センターとの共同研究において…
TOTO株式会社総合研究所 分析技術センターの試験により、暗所でも効果が発揮してウイルスが不活性化されることを証明

バクテリオファージを用いた抗ウイルス性能評価試験

抗ウイルス活性値は「2.0」で、99%の不活化を達成していることを意味しますが、
キノシールドは施工後の抗ウイルス活性値を測定したところ、

  • 施工後に可視光を2時間当てた場合の抗ウイルス活性値「2.2」
  • 暗所での施工から4時間経過後の抗ウイルス活性値「2.2」

と高い不活化が確認されています。

各種認証を取得しています

キノシールドは、確かな効果と安全性を証明する複数の公的・民間認証を取得しています。
抗ウイルス・抗菌性能だけでなく、安全性に関する試験にも合格しており、導入先の信頼性向上にも貢献します。

施工後もしっかり安心!

施工後も安心してご使用いただけるよう、即時利用可能な施工方法と、数値で効果を確認できる検査体制を整えています。効果を「見える化」することで、施設利用者やスタッフの皆さまにも安心感を提供します。

施工後すぐにご利用可能!

施工時は、専用の溶液を対象の場所に一定時間噴霧し、しっかりとコーティングを行います。施工完了までの所要時間は最短90分です。また、噴霧中は空間に霧がかかったような状態になりますが、乾燥後はすぐに通常どおりご利用いただけます。

「ATP検査」で効果測定!

施工前後には、専用機器を用いた「ATP検査」を実施し、抗ウイルス・抗菌効果を測定します。汚染物質の指標である「ATP値」を計測し、衛生状態を数値化できる信頼性の高い方法です。結果は約30秒で確認でき、その場で効果を実感いただけます。また、このATP拭き取り検査は厚生労働省監修の「食品衛生検査指針微生物編」にも収載されている、衛生管理の定番手法です。

施工の流れ

STEP1 お客様による準備

現状の状態で構いません。万一、抗ウイルス・抗菌の必要のないものがある場合は施工前日までに片づけをお願いします。埃・脂汚れなどが付着していると、溶液が定着しにくくなりますので、事前清掃をお願いいたします。

STEP2 脱脂作業

接触対象物(把手、ドアノブ、手すりなど)に対して、簡易的な脱脂作業を行います。

STEP3 養生

煙探知機などに養生を行います。(天井が高い時など行わない場合があります)

STEP4 溶液噴霧

専用のスプレーガンを使用します。噴霧後、15分~30分ほどの自然乾燥、またはエアコンや換気扇を稼働させて定着させます。※エアコンや換気扇を稼働する場合、ダクト内も抗ウイルス・抗菌されます!

STEP5 スポットコーティング

ドアノブ・スイッチ等、接触頻度の高い場所においては、溶液乾燥後、二重で抗ウイルス・抗菌を行います。

STEP6 養生撤去・完了

乾燥後、養生を撤去し、完了となります。

施工のご相談はお気軽にご連絡ください!

キノシールドの導入についてのご相談やお見積り依頼は、下記フォームまたはお電話よりお気軽にお問い合わせください。お客様の施設に応じた最適な施工プランをご提案させていただきます。抗ウイルス・抗菌コーティングで、清潔で安心な環境づくりをお手伝いします。